import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import math
ライブドアブログでPythonのソースコードを載せる際、ただ普通に記載すると、以下のような表示になります。
”””
import numpy as np
import matplotlib.pyplot as plt
import math
”””これでは味気ないので、少し手間をかけて、
import numpy as np import matplotlib.pyplot as plt import matplotlib.animation as animation def graph(a,b,c,title,x_label,y_label): plt.plot(a,b,marker="o", color="b") plt.plot(a,c,marker="v", color="r") plt.title(title) # グラフタイトル plt.xlabel(x_label) # グラフの軸 plt.xlabel(y_label) # グラフの軸 plt.grid(True) # 目盛り線 #plt.legend() # グラフの凡例 #plt.show()
としましょう。
やり方は、
Livedoor Blogの管理画面の
「ブログ設定」->「カスタムJS」->「head内」
に、
<script src="https://cdn.rawgit.com/google/code-prettify/master/loader/run_prettify.js?skin=Sunburst"></script>
をコピー&ペーストして、設定を保存します。
あとは、ブログ内でソースコードを記載したい前後を、
<pre class="prettyprint"> </pre>
で囲むだけで、自動的にPythonのソースコードを上記のような綺麗な表示とすることができます。
コメント